loader image

BLOG

プロが教える秘訣、エアコン掃除で気を付ける事。堺市でのエアコンクリーニングはお任せください。

目次

エアコンのお掃除は、快適な室内環境を保つために欠かせません。定期的なメンテナンスが、健康や省エネ効果を高めるだけでなく、エアコンの寿命を延ばすことに繋がります。本記事では、エアコンお掃除の重要性、お掃除の具体的な方法、そしてスプレー洗浄剤の使用時に注意すべきポイントについて詳しく解説します。このブログ記事を通じて、エアコンの清潔さと性能を維持するための効果的な方法をお届けします。読者の皆様にとって、役立つ情報が満載ですので、ぜひご一読ください!

 

目次

1.エアコンお掃除の重要性

  • 1-1. 室内環境への影響

  • エアコンを定期的に掃除することで、室内の空気質が大幅に向上します。ほこりやカビが溜まったエアコンは室内に汚染物質を拡散させ、アレルギーや呼吸器系の問題を引き起こす可能性があります。定期的なお掃除により、清潔な空気を保ち、快適な室内環境を提供することができます。
  • 1-2.電気代への影響

  • 室内機だけでなく室外機掃除も重要です。室外機は常に外に放置したままの為、排気ガス、花粉、黄砂、洗濯物の近くであれば糸くず、髪の毛、ペットを飼っていればペットの毛(野良猫など)が室外機の背部に詰まります。こうした物を除去する事で効き目が改善し長持ちすることに繋がります。
  • 1-3. 健康への影響

  • エアコンのフィルターや内部にたまった汚れは、カビや細菌の繁殖を促進し、これらが空気中に放出されることで、健康に悪影響を及ぼすことがあります。特にアレルギー持ちの方や呼吸器系に問題のある方にとって、清潔なエアコンは健康維持のために非常に重要です。定期的な掃除を行うことで、健康リスクを減少させることができます。
  1. お掃除の頻度とタイミング

    • 2-1. 季節ごとのメンテナンス

    • エアコンのメンテナンスは季節ごとに異なるポイントに注意する必要があります。例えば、春先には冬の間に溜まったほこりや汚れを取り除き、夏の使用に備えるのが効果的です。秋には夏の使用後の清掃を行い冬に向けて準備するのが一般的です。季節に応じたメンテナンスを行うことで、エアコンの性能を最適に保つことができます。
    • 2-2. 使用頻度によるお掃除スケジュール
    • エアコンの使用頻度によってお掃除のスケジュールは異なります。頻繁に使用する場合はフィルターの掃除を月に一度、内部の掃除を半年に一度行うことが推奨されます。逆に使用頻度が低い場合では少なくとも年に一度は全体のクリーニングを行うことが望ましいです。使用状況に応じて適切なメンテナンスを行うことで、エアコンの寿命を延ばし、効率的な運転を維持することができます。
  2. 基本的なお掃除の方法

    • 3-1. フィルターの掃除

      1. エアコンの電源を切る。
      2. フィルターを取り外し、埃が酷い場合は掃除機で先に吸い取る(ブラシは不要)。
      3. お風呂場に持っていき油汚れ用洗剤(アルカリ洗剤)をフィルターの両面にスプレーする。
      4. シャワーをフィルターの①裏側②表側の順にあて埃、油を洗い流す。
      5. 洗ったフィルターをしっかり乾かす。
      6. フィルターを元の位置に戻し、エアコンの電源を入れる。
    • 3-2. 外装の掃除

      1. エアコンの電源を切る。
      2. 洗剤(中性洗剤又はアルカリ洗剤)を付けた柔らかい布で外装付着したほこりや汚れを取り除く。
      3. 水拭きで表面の洗剤を拭き取る。
      4. 乾いた布で仕上げる。
      5. 定期的に外装を掃除することで、清潔な状態を保つことができます。
  3. 専門的なお掃除の方法

    • 4-1. 内部の掃除

    • エアコンの内部は見えにくい部分でありながら、非常に重要です。内部にたまったほこりやカビは、フィルターを通して室内に戻ってくる可能性があります。内部の掃除は以下のように行います:
      1. エアコンの電源を切る。
      2. フィルターを取り外す。
      3. 様々な掃除用具やブラシを使用して、内部のほこりやカビを取り除く。
      4. 洗浄可能な部品は洗剤(中性洗剤又はアルカリ洗剤)で洗い流し、しっかり乾かす。
      5. 再度フィルターを取り付け、電源を入れる。
    • 4-2. プロのクリーニングサービスの利用

    • エアコンの内部掃除を完全に行うにはプロのクリーニングサービスを利用するのが最も効果的です。プロは専門的な知識と道具を持っており、自分では手が届かない部分まで徹底的に掃除します。プロのクリーニングサービスの利点は以下の通りです:
      • 徹底的な清掃:エアコン内部の全ての部品を分解し、細部まで清掃します。
      • 安全性:専門の技術者が行うため、安全で効率的です。
      • 長期的な効果:定期的なプロのクリーニングにより、エアコンの寿命が延び、効率的に運転します。

      プロのクリーニングサービスは、年に一度の利用を目安にすると良いでしょう。

  4. スプレー洗浄剤の使用時の注意点

    • 5-1. 化学物質の取り扱い

    • スプレー洗浄剤にはさまざまな化学物質が含まれている為取り扱いには十分な注意が必要です。まず、製品のラベルや取扱説明書をよく読み使用方法と注意点を確認しましょう。また、作業中は以下のポイントに注意してください:
      • 保護具の着用:ゴム手袋やマスクを着用し、皮膚や呼吸器への接触を防ぎます。必要に応じて養生をします。
      • 使用場所の選定:窓を開け風通しの良い状態で作業を行い、化学物質の蒸気を吸い込まないようにします。
      • 子供やペットから遠ざける:スプレー洗浄剤は子供やペットの手の届かない場所に保管し、誤って触れないように注意します。
    • 5-2. 使用後の換気と安全管理

    • スプレー洗浄剤を使用した後は部屋の換気をしっかりと行い、化学物質の残留を減少させることが重要です。以下の手順を守って安全に作業を完了させましょう:
      • 窓を開ける:使用後は、窓を開けて十分な換気を行い、空気の循環を促進します。
      • 残留物の処理:使用後に残った洗浄剤は適切に処理し、環境に悪影響を与えないようにします。
      • 保管場所の確認:洗浄剤を涼しく乾燥した場所に保管し、次回の使用時にも安全に取り扱えるようにします。

      これらの注意点を守ることで、スプレー洗浄剤を安全かつ効果的に使用することができます。

    • 5-3.あくまでも簡易清掃という認識を!

    • ※プロが行う掃除とは全く違うので中に洗浄成分が残留していたり電気関係の部分に洗浄剤が付着する事で故障、最悪は火災の原因にもなりかねない事を認識した上での使用を検討してください。